IKEDAさん その弐
![]() |
施工前全体 |
「その弐」としたのは、見ての通りの包丁だったからです。片刃刺身包丁(正清の銘入り)全体的に強い錆が深く浸食している様子でした。(ちょっと見にくい写真ですね)
写真には写っていませんが、反対側の柄には、口輪の付け根から50mmほどの切れ目が入っていていました。恐らくは、中子が錆により膨張し、柄の木材に亀裂を生じさせたのだろうと思います。もしくは、そのような状態(柄の部分が弱い状態)で床に落とした際に亀裂が入ったのかも知れません。
とにかく、この錆を取るのがかなりしんどかった・・・・
![]() |
口輪部分 |
口輪(黒色)も本来の位置ではなく、ずれていました。柄にも亀裂が入っていましたから、柄の交換も考えましたが、そうなると有償(部品代)になり日数もかかります。それに、刺身包丁ですから毎日使うものではなく、たまに出番があるくらいでしょうから、柄まで治すのはどうかなぁ・・・と思った次第です。
それに、傷だらけの包丁ですから、IKEDAさんが気に入って頂けるかは未知数でしたので、そのまま研いでお返しすることになりました。下の写真は、施工後のものです。
![]() |
施工後全体写真 |
綺麗になったでしょう? 女優並みにガンガン光を当てて写真を撮ってますから、綺麗に見えるかもしれませんね。
でも、かなり綺麗になったと思います。新聞紙に包んで包装して返却しますから、この包丁を見た時の感動(?)は目の当たりには出来ません。ちょっと残念かなぁ、、、、。でも、それより気になるのは切れ味が気に入ってくれるかどうかですね。大事なのは見た目ではなく、ちゃんと仕事してくれるかどうかですから。
もう一点!
片刃の包丁は、通常裏刃は、ほとんど研ぎません。
でも、今回は裏にもびっしりと錆が出てましたので、裏刃もしっかりと研ぎました。道具としては、サンダーみたいなのが欲しいところです。これは大蔵省が許可しないでしょうから、地道に紙やすりや金ブラシ、電動の金ブラシで対処しました~~~。試し切りは、頂いたネーブルでしましたが、本当なら魚をさばきたかったですね。またのご利用お待ち申し上げております。今回の施工料金ですか?
もちろん、ゼロ円です。
「すごく 切れ味よかった~~ありがとう~~」の声が報酬です!!